HOME > よくある質問 > 損害賠償について > ゼブラゾーンでの過失割合について教えてください。
ゼブラゾーンとは、道路上にある縞模様の道路標示のことを指します。 ゼブラゾーン走行中に事故を起こした場合、以下のような過失割合の修正要素があります。
ゼブラゾーンとは、道路上にある縞模様の道路標示のことを指します。交差点等を通行する際に、自動車やバイクが円滑に走行する目的で設置されていますが、このゼブラゾーンの立ち入り、横断、走行についての禁止条項や罰則はありません。しかし、ゼブラゾーンを走行していた自動車やバイクが交通事故を起こした際、次のような場合においては過失割合の修正要素となり、10%から20%の加算要素となります。
1 道路外から道路に進入するために右折する際に、ゼブラゾーンの走行車両と衝突した場合
過失割合:右折車60~70対ゼブラゾーン車両30~40
2 道路外に出るために右折する際に、ゼブラゾーンの走行車両と衝突した場合
過失割合:右折車70~80対ゼブラゾーン車両30~20
3 進路変更する際に、ゼブラゾーンの後続直進車両と衝突した場合(右折するために右折レーンに進路変更した車両が、ゼブラゾーンを走行して失せるレーンに進入してきた後続車と衝突した場合)
過失割合:進路変更車両50~60対ゼブラゾーン車両40~50