HOME > よくある質問 > 後遺障害について > TOS(外傷性胸郭出口症候群)について教えてください。後遺障害はどうなりますか?
交通事故に遭い、胸郭出口症候群を発症しました。
腕のだるさやしびれ、肩こり、握力低下などの症状があります。この胸郭出口症候群について教えてください。
また、後遺障害の等級は認められますか。
胸郭出口症候群はTOSとも呼ばれ、胸郭出口というところの圧迫により、そこを通る神経や血管が圧迫されることによって生じる症状のことをいいます。
TOSの主な症状として神経症状(頭痛、肩こり、上肢のしびれ、痛み、握力の低下等)と血管症状(皮膚が白くなったり、痛みをともなったりする血行障害、感覚が鈍くなる感覚障害)がおきます。
TOSにより引き起こされた神経症状は以下の後遺障害の等級認定を受けることがあります。
局部に頑固な神経症状を残すもの(画像所見などにより、神経症状の発生を医学的に証明できるもの) | 12級13号 |
局部に神経症状を残すもの(医学的には証明できなくても、被害者の自覚症状を医学的に説明できるもの) | 14級9号 |
しかし、TOSは後遺障害の等級認定を受けることが難しいという現状があります。それは、TOSがなで肩や筋肉質というような体質・体格的素因によって引き起こされること、他覚症状の証明が難しいという理由から、交通事故によりTOSを発症したということの証明が難しいためです。
後遺障害等級の認定をうけるためには上記交通事故とTOSの因果関係を証明することと症状を医学的に証明又は説明する必要があります。専門家である弁護士に相談してみることをお勧めします。