HOME > よくある質問 > 保険について > 搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険はどう違いますか?
搭乗者傷害保険は定額払い、人身傷害補償保険は実費払いであることが大きな違いとなります。
搭乗者傷害保険とは、交通事故に遭い、怪我や死亡してしまった際に、車にのっている搭乗者全てが補償を受けられる保険です。保険契約者配偶者、家族以外にも他人も被保険者となります。また、賠償保険ではなく、保険契約の対価であるため、自賠責保険や相手方からの賠償金支払いがあっても補償されるものになります。また、事故の翌年の保険料に影響もありません。
保険料の支払いは部位・症状により細かく決まった定額方式です。人身傷害保険との大きな違いはここにあります。人身傷害保険は事故によって怪我や傷害を負った場合、かかった治療費全てが支払われるのに対し、搭乗者傷害保険は、部位・症状によって定額になっているので、補償される金額に差異が生じます。
また、搭乗者傷害保険にも免責事由があります。この免責事由に当たる場合、保険会社は保険金の支払いを免れます。例えば、故意に事故を起こしたり、けんかや自殺により事故を起こしたり、飲酒や薬物の影響のもとで事故を起こしたりした場合等です。他にも
なども免責事由にあたります。